業界の裏話

どもーパリポーおばさん占い師です。

突然ですが自分の所属する業界の裏話って意外と重いですよね。
一応、これでも占い師の端くれなんですが、まぁ、それなりに同業者に嫌に思いをしてきたことはあります。

一番ムカつくのは、【嘘つき】の人間ですね。
まぁ、よくしれっとして嘘を吐くわぁという感じです。

一時的に師匠と思っていた人間なんて、人を介して【名前を使うな】と言ってきました。もう高齢なんで相手にもしなかったですが、最初なんていじめそのものでした。わたしのお客が行ったなら全員報告しろっとか(笑)後、お金にも汚かったなぁ。講座代なんて半分以上献上したのに、人には【まだ早い】とか。まぁ悪口大好きで、後から出るわ、出るわ。ビックリでした(笑)
世間が狭いのでしょう。占いしか知らないから。

同業者って全体的に悪いイメージがありますよね。でも、本来そうでしょうか。
うまく商売をやっている人や組織は、シェア精神の高い人だと思います。手柄を独り占めせずに、善意のある人ではないかなと感じます。

昔、わたしが会社員時代だった時は、特に仕事のできる人は同業の方と仲良くして可愛がってもらい、信頼を勝ち取っていました。やっぱり当然ですよね。悪口ばっかり言ってい人間よりも気持ち良いですから。
後は、付き合いの良い人。自分からも積極的に誘うし誘いも断らない。いつの時代も、人間関係の良好な人は、仕事もできます。

後ね・・・妬み。妬む気持ちはわかります。でも、それじゃあ業界発展とはならないのです。
わたしたちの業界もぶっちゃけ、足の引っ張り合いの部分はあります。わたしも某占星術師の悪口書いてますからね(笑)

それと、文章だけの場合もトラブルが発生する場合もあります。どれだけ丁寧に自分がやっていたと思っても所詮自己満足だから。


人気が出たとか、アクセスがどうこうとか、わたしも痛いことをつい先日まで思っていたし、行動指針でしたけど、何の意味も持たないってやっと気が付きました(笑)
人には、それぞれの与えられた役割があり、それを黙々とこなすことが大切なんですよね。その上で違いを認めると、トラブルは軽減するのではないかなと思います。

まぁ、若い頃はこんな業界だけで満足せず(若い内に占いだけやるのは絶対にやめた方が良いです。ロクな人間になりません)社会経験を積み、社会通念を学ぶこと。どれだけフラットにしたって一時間万円がかかる仕事は早々にありません。つまりは、金銭感覚の麻痺が生まれやすいのです。

地道に働くことをしっかりと身につけることがとっても大切です。占い師なんて、立派でもなんでもないのですから。

いや、しかし、根性の悪い人間はある一定数いますが、特にこの業界は多いです。
後、自己啓発系、特に子宮系もアホばっかり。スピリチュアルに大切なのは【普通さ】だと断言します。

タイトルとURLをコピーしました