強制力の発動は断固拒否

どもーパリポーおばさん占い師です魔麻です。

皆さん花粉症大丈夫ですか?アレルギーだからねぇ。しんどい時期です。

さて、わたしの推しはキンプリ、玉置浩二さんの【サウダージ】、そして、浜田聡参議院議員です(知らんがな)
キンプリはカレンダーを買いまして、デスクに飾っております。若い美しい男子。ビタミンCのようです。全員、魅力があるなんて稀に見る集団です(笑)
そして、玉置浩二さんがポルノグラフィティの【サウダージ】は今から20年以上前に大ヒットした歌ですが、玉置浩二さんとのコラボがありその力強さに憧れて覚えました(笑)カラオケ完璧(多分)にできた筈です。

で、今日のお話。浜田さんが【PTA】について切り込んでいます。

あれ、爽快だった。3月6日参議院予算委員会での質問です。

わたしは、【PTA】非加入者です。勿論、ボランティアで旗振りもしていましたし、委員会も活動をしてきました。旦那氏は一時本部役員までしていました。

元々、この議論は【入退会自由】ということの認知だと思っています。学校教育法では、PTA団体が学校の一部を無償で使用しているわけですから、生徒に対して保護者が会員、非会員に関わらず差別はあってはならないのです。

長年、子育てをしていて避けて通れない【学校生活】の中でこの制度に対しての疑問はありました。一度も委員を経験していないと、名前を本部でチェックしたり、押しつけたりと現場は歪です。なるべく、負担を無くそうと声を上げたら叩かれます(笑)みんながやっていることの公平性ばかり主張してるのが現状。即刻、【入退会は自由】というものを浸透させて、働いている保護者、専業主婦、主夫の保護者を選別せず、あくまでも子ども中心に再度、在り方を考えるべきです。ぶっ壊してしまえばいいのにねぇ。OBなんて知るか(笑)

さて、PTAのホロスコープを見てみましょう。

1952年10月14日~20日は【月間】だそうです。この日を開始日に充てて朝の9時の時間で出しました。官公庁は8時半、若しくは9時からですから、結成は以前から準備が進められていたのですから、時間も妥当です。
そうすると、てんびん座の太陽ですね。月はしし座。
あぁ。てんびん座の悪さが出ていますよ。【公平】を求める象意です。
【公平】というのは悪くないのが前提ですが、過ぎると、押しつけになります。あなたはやっていないの?それはずるい~と何十回聞いてきました。じゃあやらなければいいのにって一言で済みますけど、【子ども】が対象です。このフレーズに親はイチコロ。我慢する日本の文化。

金星と木星のスクエアが成立。大人は子どものために。これは、同意です。子どもは支援が必要です。但し、学校が本来せねばならない事を親に押しつけていることも前提にあります。
アメリカみたいに、登校も親がやればいいのにね。そうしたら、登校班も不必要になりますから、親がやらねばならないことが【公平】になるのです。わが子の安全を管理するのは、本来親の役目ですから。

太陽と土星のコンジャンクションが成立。発展させたのは、様々な人たちの努力と継続があってこそ。PTAが悪なのではなく、環境の変化に対応がないのが悪なのです。

火星やぎ座。高揚の座でありOBBです。このパワーは権威の表れですね。会長とか、アホくさ(笑)

わたしの知り合いのママ友なんて、中学の入学式で泣いていたからね(笑)入学式で3年間の委員決めなんて、強権発動し過ぎです。わたしは勿論、断固拒否でしたが、友人が本部にいたので会費は渋々払っていました。今時、銀行引き落としだよ。あり得ない遅れです。小学校の非加入は、書類を提出しないという選択です。別に自分から非加入とは言いませんが、聞かれたら【入退会自由の任意団体だから選択できます】と。そして、子どもが迫害されたら、学校教育法を持ち出します。

非加入であっても、必要なこと、例えば決まり事などは、精一杯協力します。子どものためですから。だけれど、押しつけは断固拒否。

浜田議員が文部科学省、総理大臣に言及できたこと、国のトップに【任意団体】と言わしめたことは大きいです。PTAでわたしは全身に蕁麻疹が出て、暫く薬を飲んでいました。もう20年前のことですが、朝、昼、夜、仕事中にも関わらず電話がかかってきたり、もうありえない。仕事の繁忙期であってもお構いなしで、体調を崩しましたけれど、今考えれば若かったなぁと。相手もね。今じゃ鬼の形相でわたしを詰めてきた先輩は、穏やかな初老ですよ。孫が可愛いのーとニコニコ顔。

時間が過ぎれば懐かしい思い出です。

タイトルとURLをコピーしました