2023年がすごい理由とは

どもーパリポーおばさん占い師です魔麻です。

21日の春分はめちゃくちゃ佳き日でした。暦の上でね(笑)

で、わたしは、大黒柱の方位を中心に神社へ行って参りました。因みにわたしの方位としては良くなかったのですが、やっぱり旦那氏が一番大切なんで(笑)

そして、【先勝】なんで、午前中じゃないと意味がないので、朝の8時半に自宅を出て、吉方位の【南】に向かいました。

ささっと参拝を行いましたが、わたしは調子が悪くなり(侮るな、凶方位笑)2日ほど具合が悪くなってしまいました(笑)
旦那氏は元気いっぱいです(笑)

この春分がすごいと言われているのは、皆さんご存じだと思いますが、これ、集合意識で本当に良くなると思います。
WBCも優勝しました。集合意識は凄いです。

で、で、3月24日に冥王星がみずがめ座に入宮します。

何と云ってもこれが凄いわけです。冥王星のサインが変わる時に起こったことを時系列で確認してみます。
★2008年1月24日 いて座29度55分
当時のNHKの橋本会長がインサイダー取引問題をきっかけに任期満了となる数時間前に引責辞任。
★明治大学、リーダー部の自殺問題で廃部決定。
地の象徴の墜落。いて座からやぎ座ですから、少し様相は違いますけれど。

★2008年1月26日に冥王星がいて座29度59分
石川県輪島を震源地とする震度5弱の地震発生。

★2008年1月26日に冥王星が12時42分やぎ座に入宮
橋下徹氏が大阪府知事選挙で当選。

と、まぁ、意外にすごい事柄あったんですね。大惑星は、天王星がうお座、海王星はみずがめ座。ノード軸は、みずがめ座、しし座で、海王星とヘッドのコンジャンクションが成立していました。
木星はやぎ座、土星はおとめ座にあり、地サインの時代ですね。混沌とした時代を象徴しています。ここから始まる権力志向の足掻きとも読めます。

今回は、どうでしょう。
どこかで震度5弱ほどの地震は考えられます。大惑星のサイン変えの時はやはり地球規模で冥王星の影響は考えるのが妥当でしょう。
そして、政治的なものも何か予想されます。
高市大臣の問題・・・そろそろ解決かしら。

昨日のWBCの優勝でも、昔ではアメリカと日本では子どもと大人ほど力の差は歴然としていました。旦那氏が子どもの頃、見に行ったらしいのですが、現在、大谷選手やダルビッシュ選手などの活躍と、実績を考えると、信じられないほどの進化です。
村上選手もメジャーに行くでしょうね。

何と言うか、世界に通用する国になってきています。

わたし達もそうです。
平均身長なんて、13歳~18歳まで1973年と比べて伸びているんですよ。
これは、食生活と文化の変化でしょうね。元々、細かく分析して勤勉で真面目な日本人ですから、身体能力が上がれば(身体の平均値も含む)勝てる要素は増えますよね。

それで、今回のWBC、凄く盛り上がったのは、インターネットの普及も一役買っているようです。選手たちは自由にインスタなどで自分のプライベートを発信できているのです。これも大きい。
自分たちの世界に選手たちがいるなんて、めっちゃ親近感が湧きます。
いいねが推せるなんて(笑)

そういえば、先だって事務所を退所した滝沢さんも新事務所設立。昔なら考えられないほどの自由です。
昔のことを言うのは老害であることし重々承知の上ですが、やれ、モラルや順番やと本当にめんどくさい。

そのことが終われば、何やってもいいやんね。くだらん風習でした。

これからは、どんな時代になるのかって言うと、自由度が上がり、お金持ちだろうが、貧乏人だろうが、やりたいことができるという時代になってくるでしょう。
そして、ここが重要。

【責任は己にある】ということです。

どんな言葉を発しても良いけれど、その言葉は、全て自分に跳ね返ってきます。

それだけ、わかっていれば(わたしなんて、もう30年はこれやっているからウズウズするわ笑)一人になったって、人がいようといまいと関係ないです。

ただね・・・・友達はいた方が良い。その友達で、知り合いはいらないのです。真の友情を築ける少ないけれど信頼できる友達が一人でもいれば良いということでしょう(ほら、ネットで広げ過ぎたわたしは大反省ですよ笑)

と、いうことで来週は7年ぶりくらいで会う昔の友人と昼のみしてきます(笑)大宮氷川神社に参拝を一緒にして昼から酒呑みよー。何気に嬉しい。おまけに、昔の友達ともその時に会えて3人で昼呑みできるのもわたしが浮かれてスピリチュアルにはまっていた時連絡なんてごくたまーにしかしていないのに速攻連絡を取ってくれて合わせてくれて。これ、本当に感謝です。

とにかく、2023年はイベントがすごくあるようですが、自分のハウスでみずがめ座に入宮する意味を深く感じる必要があるようですね。

因みにわたしはずっと10ハウスに在室していますが、社会での自分の在り方を変容させてくれて、その変容は【博愛】と【公平】になりつつあるなぁと感じた次第でございます。

タイトルとURLをコピーしました