記者会見。

どもーパリポーおばさん占い師です魔麻です。
また雨やん。気温低くないですか。何でこんなに寒いのよー。

さて、ジュリー社長の記者会見。やりましたね。
この記事で説明しています。

ジャニーズ問題~総合編~
ジャニーズ問題完結編。
社長の器にあらず
ジャニーズの崩壊

記者会見は、苦渋の決断でしょう。キンプリの脱退もあるし、この件でファンが署名を集めて送ったようです。すごい。ファンの人たちの署名、心動かされるわぁ。そして、動かされて良かったなぁと思いました。

5/14に流れたのですが、まぁビックリ。出生の水星にソーラーアークのMC、ジュノーが重なってます。ジュリー社長は水星大事なので、この決断は大正解です。
ソーラーアークの天王星が3ハウスのカスプに重なっています。また、プログレスの新月でした。1ハウスで重なった太陽と月。自分が知らないことは恥じだと説明がありましたが、本当にその通りですが彼女に何の責任があるのでしょう。ただ、現社長としての説明責任です。これね・・・後始末よね・・・
ジャニーズ事務所は、密室でワンマン経営の歴史です。彼女の主張する、叔父であるジャニーさんと母であるメリーさんが2人で決めたことというのは間違いではないと思います。
所属しているタレントが凄くても、会社の経営なんてそんなものです。オーナー一族の利権が最優先です。例え、法人であろうと、そんなもんです。だから、わたしは法人にするメリットとデメリットをいつも天秤にかけているのだけれど。青い人は法人経営はステータスであり、信用だと思うかもしれませんが声を大にして言います。
【違いますよ】って。法人にするなら、年間5000万は最低売上がなければメリットはありませんよ。5000万と言えば、法定福利費もかなりの金額になりますよね。人件費が大きな割合を占めるわけですから。
余程資本を強化しないと、資本割れよ。

また話が逸れました(笑)

経過火星も太陽と重なり、具体的な行動のトリガーになったのでしょう。火星のOOBも納まり(笑)かに座の太陽に丁度良い塩梅だったのですね。水星逆行は、物事が中々うまい具合に進まないとも言えますが、元々逆行生まれですので、ジュリー社長にとっては動きやすかったのではないかと推測します。
記者会見を見て、やっぱりお金持ちは綺麗にしてるなぁって実感。お金があるから、それなりに美しかったです。やっぱり、歳喰うとある程度お金が必要なんですねぇぇぇ。旦那氏に稼いでもらってわたしも色々とメンテナンスせねば!と思いましたよ。
まつパに、皮膚科に、美容院にとお金かかるわぁ。若い時は存在自体が美しいですが50歳も過ぎると素材ではなく、お金で何とかするもんだと考えます(笑)
旦那氏に、もっとメンテナンスしたいと切々と訴えて奥さんがご綺麗でいるのは男のステータスと言うわたしは、完全にサイコパスだな(笑)

これで、ジャニーズの崩壊が一旦は緩やかになるのではないかなと思います。
今までみたいに、退所したタレントを忖度することは大分に緩やかになるべきだし。
確かに、事務所が強くなくてはタレントを守れません。力は必要でしょうが、この問題は性被害ですから。よく、親は黙っているなぁと思います。黙っていないのか。黙らされるが真実でしょうね。

さて、ジュリー社長の今後ですが、7月下旬に経過金星がしし座で逆行します。金星の逆行って水星や火星の逆行と違いそんなに頻繁に起きるわけではないのです。
月がしし座にあるジュリー社長の心労が予想されます。そして、リリスも8ハウスに在室しているし・・・ソーラーアークの火星と経過リリスも重なっているので、彼女の心労は相当でしょう。
そして、進行の太陽、月と共にジャッジメントのおとめ座のサインです。自分に厳しくなり過ぎないことも大事ですね。

しかし、この記者会見での言葉。

【深く、深く】これね。かに座ぽい。かに座の感情に訴える部分がとてもよく出ています。これは、出たくなかっただろうけれど、本心だと思いたいです。
感情を豊かにして、情緒を出すというのは、かに座のサインの象徴です。とてもよくプロデュースできていると感じました。
この方だって、ひとりの親ですから。自分の子どもがそういう目に遭ったらと考えたら、簡単に答えは出ていますが、実際に行動となると、しんどいのも理解できる。守るものがたくさんある人は大変ですね。

同じかに座でも、わたしは家族を守るだけだからラクチンです。
個々では大切なものはたくさんありますが、自分の環境を確立させないと、周りに迷惑がかかっちゃうもの。
自分あってのものです。全て。他者がどうこうとか言っちゃう人もいますが、それ本音?とも思うのですよ。そういうことを言う人ほど、自己顕示欲に塗れている場合が多いんじゃない?なんて思う。

今回の記者会見は、妥当です。行うまでは大変でしたでしょうが、案外スッキリしているのではないかと思います。
そして、願わくば若く才能溢れる方々の将来を見守って欲しいし、そうするべき人だと感じた次第です。

タイトルとURLをコピーしました