大量の検証。

どもーパリポーおばさん占い師です魔麻です。

昨日、暑かったですね。わたしは、外出していたのですが、歩いたんですよ。駅まで。汗が滝のように流れて、ハンカチは落とすし。髪の毛ビチョビチョでした(笑)真昼間からビールを飲みまして(笑)久々に友人と会って。すごく勉強になりました。最終的には、向上心の高い人と付き合うっていうことで熱く語ってしまいました(笑)彼女、静かな闘志です。流石、水サインの太陽です。

さて、占星術に於いて、過去の検証は重要で、ざっと20年間の回帰図を出して調べてみました。この10年の間、回帰図の太陽の室の最多は11室が4回(笑)どんだけ、愛情をシェアしなければいけなかったのか・・・ちょっと笑えました。おまけに、10室での回帰は一切なし(笑)わたしにとって社会的な肩書はあんまり重要ではないんですかね。おかしいな・・・MCやぎ座なのに(笑)そして、3室と6室もなし。労働しまくっているのにな・・・

2018年の回帰図で、太陽/木星/海王星の水のグランドトラインが成立していました。この頃、占星術にはまだ出会っていません。ですが、生き方=太陽が、状況の改善=木星で促し、海王星=一気に膨張させるという表示です。また、2019年2月に初めての大口契約を頂け、その縁で上半期で前年比120%という売上になりました。人との縁が一気に拡がった歳でもありましたし、月はうお座で7室、ノーアスペクトで、思えば他者に身を委ねる術を知ったかもしれません。そして、人に成長させてもらえたのですね。この歳を思い出して、回帰図の凄さを目のあたりにしました(笑)また、2014年~2015年まで入院を2回しているのですが、2014年は妊娠高血圧症候群で2週間の隔離を経験。不穏さはなく、スッポンで出産をしています。月がMCと正確なトラインでしたので、結果無事に済んだのだと思います。が、翌年ですよ。大病をして手術をしたのですが、太陽は8室でした。ここはね、冥王星とオポジション、おまけに統治星も8室でノーアス。火星ともスクエアの成立です。手術の表示と考えて妥当でしょう。月も木星とオポジションの成立ですが、木星ですからね。顎の手術で後遺症も未だにありますが、概ね成功ということでしょう。再発が高い病ですが、おかげ様で無事です。

その翌年が、実は一番しんどくて、2016年は旦那氏のアルコール問題や、さそり座娘の問題も勃発しました。これには、月と土星のコンジャンクションが成立しており、統治星も土星で、その土星はMCとコンジャンクションの成立です。出生図月とも接触しているので8室の問題の浮上です。ですが翌年のパリピーポーが待っていますのでね。何事も、苦労と忍耐を経ての運気が整うのではないかと思うんですね。そんなに良いことばかりの人生ではなく、文字通り山あり谷ありなのです。人は、幸福に包まれていると満足してしまう場合も多いにありますので、占星術で自分のサイクルを知ると、小さな幸福を享受できるように鍛錬されるのではないでしょうか。

さて、これから10年間の運気はどうなっているのか。サイクルの切り替えは、2027年からでしょうか。アセンダントが活動宮になり、翌年から、MCも活動宮に切り替わります。その頃、しし座娘は中学生になり、さそり座娘は成人を迎えます。家族の環境の変化です。2034年、太陽は12室で、月は8室。しし座娘が20歳になります。やっと、やっとの思いで子育て完遂です。その頃、わたしは63歳。旦那氏は69歳。老年ですね(笑)2033年と2024年と連続で、太陽は12室。この頃から、病院通いも増えるでしょうし。

2023年の回帰図は9室の太陽と3室の月でこの月はアセンダントとスクエアが成立します。

また。プロクレス火星も進行の太陽と正確なクインカンクスです。きっと、2024年はクソ忙しいし、自分のやりたいこともままならないかもしれません。それでも、自分で決めたことがありますから、邁進していくのでしょうね。

何を決めたって?【家族ファースト】ですよ。旦那氏、子ども3人、親を優先して時々旅に出て・・・(笑)そうそう。今年の回帰図は太陽9室です。回帰図の翌日、沖縄に行くのですが、本来9室は【遠い距離】を示します。ですが、わたしは初めての沖縄旅行で、飛行機に乗ります。飛行機に乗るのは何と30年ぶり(笑)これぞ、9室の太陽ですよ。まだ見ぬ【文化】に触れて、精神性を高める。その通りではないかと笑えました。何といっても3室の太陽ですから、【身近】な問題や距離が人生に重要な生き方であります。だからこそ、【遠距離】はあまり縁がなかったのですが、ここにきて、9室のスパイスが効いてますね。そして、秋にも、東北と山陰へ行く予定です。太陽の生き方が充実すると、自然と対局の室のことが意識できる典型だと思ったのです。3室の月は、みずがめ座です。家族で移動ってピッタリですね(笑)

タイトルとURLをコピーしました