沖縄の旅。

どもーパリポーおばさん占い師です魔麻です。

沖縄最終日にさそり座娘が具合が悪くなり・・・【コロナ】になりましたー。わたし達は全員元気です(笑)

いや、楽しかった。レンタカーが中々高額で、旦那氏も呑めないのが可哀想なんでタクシーを借り切って観光しました。80キロほど走ったようです。とにかく楽しかったです(笑)

久々の飛行機・・・実に29年ぶりです(笑)搭乗手続きにドキドキでした(笑)無事に乗れてよかった(笑)

沖縄に到着しても、全く土地勘がないからドキドキが収まらないです(笑)無事、ホテルに着き、荷物を預かっていただき、海水浴に。

 

その前に【波の上宮】へお詣りです。

【陽】のパワーが凄いです。こちらはインスタライブ、是非ご覧くださいね。

Instagram

 

綺麗な海でした。早速、わたち達はアルコール片手に(笑)子どもらがメッチャ嬉しそうです。本当に綺麗な海で、凄く素敵でした。時間になり、ホテルへチェックイン。

休憩して、ステーキを食べに行きました。勿論、アルコール飲みまくり(笑)

翌日は、【斎場御嶽】へ。

世界遺産で、どうしても行きたかったけれど、電車はありません(笑)タクシーで向かうことを急遽決めて、運転手さんと値段交渉。2万円で6時間貸し切りです。

最初に行ったのは・・・どこだったっけ。

すごくきれいな海へ連れて行ってもらいボートで沖まで。熱帯魚とご挨拶。下ばかり見ていてみんな無言・・・(笑)

次に、メインイベントです。wikiより。

施設と伝承

敷地内には首里城内の施設名と同じ拝所が複数ある。 3つの拝所が集中する最奥部の三庫理(さんぐーい)には「チョウノハナ(京の華)」という最も格の高い拝所があり、クバの木を伝って琉球の創世神であるアマミクが降臨するとされる。なお、三庫理からは王国開闢にまつわる最高聖地とされている久高島を遥拝することができるが、これについては史書には記述がない。これは、近世になって三庫理の岩壁の一角が崩れたことによるもので、かつての三庫理は三方を岩壁に囲まれた空間だった。

旦那氏が頭が痛いと言っていました。どれくらい歩いたかな。結構な距離だったみたいですが、わたしは日頃から歩いているので、旦那氏が【キッツー】と言ってましたが、フル無視です(笑)いや。素晴らしかったです。

次に、【知念岬】へ。

当日、少し曇っていたため【久高島】はあまり見えませんでしたが、【神が降り立った】と言われている凄い場所も見れました。あぁ絶景かな。

次に向かったのは、沖縄ワールドにある【玉泉洞】です。結構歩いたよ(笑)

 

お次は【ガンガラーの谷】鍾乳洞だったのですが、崩れてできたと言われています。

 

そして、地元民が怒れるスーパーでお土産を買って、やっとお昼ごはん。勿論沖縄そばです。古民家でめっちゃおいしかったよ。


 

その日は、ちょっと疲れたので、早めに温泉に入りごはんを食べて・・・・。朝、バイキングスタイルの朝食で、【食べなきゃ損】だと思い、大盛りモリモリだから、そんなにバテなかったなぁ。体重も思ったより増えずに(笑)3日間で3万歩以上も歩いていますからね。よいダイエットですよ。うん。

 

帰り那覇空港で。

 

とにかく、楽しかった!結婚記念日と誕生日とダブルで良いプレゼントでした。うまく切り替われて運気も良くなりそうです。次は、キャンプ。そして、8月は友達のご自宅で家族でお邪魔してバーぺキュー、9月は、盛岡、宮城に行ってきます。こちらは、1人旅です。また、9月末に友人と【出雲】に向かいます。行事だらけ。ヤバイ。頑張って仕事しよっっと。

おまけ

以上、【沖縄の旅】備忘録でした。

タイトルとURLをコピーしました