音で奏でるチャート。

POPな魔麻です。

今日は珍しく夜に仕事をしています。

今までは、朝早く起きるので眠りが浅いもので、夕方に屍化していました。最近は、よく眠れるんですよね。
体重も比較的落ち着いているし、身体もやっと慣れたということですね。
後は、太陽/ICラインの効果をひしひしと感じています。

わたしは母親と仲がよくなくて、そういう自分はいけないと思っていました。母は、母なりにわたしを精一杯気遣ってくれてるんだと今も思いますけれど、根本が違い過ぎて、やっぱりずっと精神的に辛かったんですね。それを自分で認めたくなかったわけです。

でも、やっとやっと、自分の中で認められるようになって、何というか・・・穏かでいられる時間が増えました。
みんな抱えているんだと思うんです。親との問題は。
ただ、言わないだけです。言ったところで仕方がないというか・・・。何か、色々と諦めがつきました。

さて、最近調波図(ハーモニスク)を勉強しています。


石川源晃先生の本を買いましたが、中古で7000円ですよ(笑)
最初の頃はさっぱり言っていることがわかりませんでしたが、漸く、知識と経験がの比率のバランスが取れてきたようです。
どれだけ勉強しようと、意見と検証は必要です。
本に書いてあることはあくまでも著者の視線です。

HN2はネイタルチャートで蒔かれた種が発芽していく最初の図であります。
わたし達は、生きることを目的としています。
その目的にどんな意識が向いているのか?ということがこの図でわかるのです。とても重要な調波ですね。
つまり、【自己と社会】を示し、360度÷2ですので、一種緊張感があるわけですよ。
水星/木星/冥王星の水のグランドトラインの成立があり、太陽/木星=90度、土星/海王星の発芽です。
土星/海王星はルールに対しての柔軟さや駆け引き、調停になど、目的を合わせられる能力です。
知性は高くないですが、知性的なことは好きです(笑)知性を感じないと、魅力をどんなものにも感じません。つまり、バカは嫌ということです。
自分を棚上げして、言いたい放題ですが、会話の端々や所作などで教養って出ると思っています。
貧困にも、高貴なものは存在するわけですから。
グランドトラインは才能であり、神からのプレゼントであります。ただ、調和は必ずしも、幸せとは思っていない部分もあるのでね。
人は、不足感や緊張状態から様々なものを生み出すという理論です。
木星/冥王星の傲慢さ、時折出るよな・・。目的が大事で手段は選ばないものも自分の中にあります。

HN3で、水星/木星の発芽、水星/冥王星=180度があります。
HN3は、高揚感や喜び。水星/木星の発芽に、水星/冥王星=180度。この発芽は、親和性と学ぶ意欲ですが、わたしはどちらもあまり良いとは思えません。学ぶのは、勉強嫌いでしたし。
まさに、トラインやセクスタイルの持ち腐れですね(笑)

HN3の次、HN4は理論的思考を示します。
ここで、まさかの水のグランドトラインの成立です。水星/金星/木星なので、全く焦らないというか楽観的というか。N金星は冥王星=90度ですのて、通常はマイナスポイントですが、
制限を乗り超える姿勢でぶれなければ、かなりの効果を得られるんですね。
HN4はある意味、着地点であり物事の土台てあることより、ベースが楽観的というか、強さより、生まれた時の感覚でやっています。
これ、問題?のような気がする(笑)
幼い頃から、勤勉であればそれなりの才能を発揮できた筈ですが、いかんせん、凡人ですからね・・・(笑)

最低でもHN4まではしっかりと見なければなりません。

調波図、ハーモニスクはネイタルだけでは響かない音があります。
自分の感性をどんどん発揮させていくことで、自分の人生を奏でていくわけですね。最近YouTubeで【スキマスィッチ】の【奏】練習中です。いい歌よね~。昔はときめかなかったけれど、何て良い歌なんだろうと熱狂しています(笑)

昨日までの音とは違う感覚で、その中身を知ると様々なメロディを奏でられるというものです。

可能性を秘めたチャートと言われていますが、自分のメロディやリズムを知ることで、新しい発見ができるということですね。

結構、鉄板に学習してきましたので、やっとここまできたかという感じです。

西洋占星術って本当に順番通りに習わないとダメですね。

ネイタル→トランジット→プログレス→ソーラーアーク→ハーフサム→ハーモニスク・・・長い道のりでした。
間に古典もホラリーもやりましたが、古典のみは時代に合わないし(勉強としては素晴らしいですが)ホラリーだったらタロットの方が早いし(笑)
ドラゴニックだ、ヘリオだありますが、この順番が妥当でしょうね。

そりゃね・・・毎日毎日、星読みしていたらデーターも増えますし、見る角度や感度も違ってきます。

話しは逸れますが・・・・(メチャクチャ逸れます)占い師が何故高齢の方でもできるのか。

20歳の経験はあくまでも20歳。
70歳の経験は、70歳です。敵うわけがありません。若い内から、こんな世界に没頭しても良いことはありません。会社員を一度きちんとやって、社会に揉まれまくってからでも遅くないし、そうすべきです。
若者が、占いだけで生きているなんて、不自然でしょう。この世は、現実的な事をこなさないと見えてこないことがたくさんあります。
また、例えば結婚しているだけではダメです。結婚しているなら、離婚も経験していた方が良い。出産もできれば流産も死産も、男女の子ども共に育てる経験があれば更に良いです。
ついでに、貧乏も裕福も経験だし、仕事も主婦も経験があった方がいいです。そして、孤独なら最強です。幸せな占い師は感度が鈍いです(わたしは半分趣味でやっています)
(あくまでも占いね。普通の人生なら、上記のことは何のメリットはありません)

どれだけ、高尚な知識があろうと、机上の空論になるからです。その知識使えますか?
後ね・・・起業とかもめっちゃ怪しい。偶々、うまくいっただけで、ほとんどの人が挫折しています。長くやっている方は、決して金儲けに走らずコツコツと地道にこなして、鑑定で力をつけて、自分の経験と知識(社会のね)で、脅したり、怖がらせたりしません。先ず、そんなことをしたら、社会で生き辛くなることを体感として持っているからです。

フラットなのは絶対条件ですからね。そんなフィルターいらないわけです。

わたしは、頑として曲げません。それは、自分の信念であり、持ち味だからです。

時に、人は残酷なことをします。勿論、わたしも含めて。

しかし、気にしていたら、何もできません。

わたしは、人が怖いです。でも、人に助けられて、人に幸せにしてもらっています。
傷つくことを恐れて、経験を拒否しても何の成長もありません。逆に、自分も傷ついちゃえとも思う(開き直り戦法です笑)わけです。これも経験、そして、成長。

また、日々、自分の人生をサンプルにして検証していく所存でございます(ついでに旦那の人生もサンプル笑)

タイトルとURLをコピーしました