水星はサインだけで語れない
あなたの水星はどんな性格ですか?
そう聞かれて、ほとんどの人は「双子座の水星です」「山羊座です」などと星座(サイン)で答える。
だが、実はそれだけでは不十分だ。
水星の「性格」は、
1.どのエレメントにあるか
2.どのハウスにあるか(特にアンギュラー・サクシデント・キャデント)
3.どの天体とアスペクトを持つか
この3つの構造を読むことで、より的確にその使い方が見えてくる。
本記事では、タラッサ魔麻の実践リーディングをもとに、この3方向から水星の本質を読み解いていく。
第1章:エレメント別水星──情報の扱い方の「質」
水星がどのエレメント(火・地・風・水)にあるかで、言葉の傾向・思考の癖・知性の焦点が変わる。
火の水星(牡羊座・獅子座・射手座)
→ 直感型。スピーディーな理解。熱量のある話し方。
→ 話すときに感情がこもりすぎて、理屈より先に思いが溢れるタイプ。
地の水星(牡牛座・乙女座・山羊座)
→ 現実型。正確さ・実利を重視。具体的な言葉を好む。
→ 説明は遅くても深く、順序立てて話すのが得意。
風の水星(双子座・天秤座・水瓶座)
→ 論理型。軽快な頭の回転。ユーモアや比喩も交えて話せる。
→ 会話の中で刺激を求める、情報収集家タイプ。
水の水星(蟹座・蠍座・魚座)
→ 感覚型。感情や記憶、霊感と結びつきやすい。
→ 詩的な言い回し、沈黙の中に深い意図を含ませる話し方をする。
ポイント:
同じ水星でも、火では語る速度が違い、地では語る順序が違い、風では言葉遊びが多く、水では語らない行間が多くなる。
まずはこのエレメントの違いが、水星の話し方の母型になる。
第2章:ハウス別水星──言葉の使い道と場の支配性
水星がどのハウスに位置するかは、「言葉の使い方」「知性を使う場面」「他者との接点」に表れる。
アンギュラーハウス(1・4・7・10ハウス)
→ 表現の力が強く、言葉が人生を左右する。
→ 仕事・人間関係・家族・社会など、リアルな場面で「水星力」を発揮する。
-
1ハウス:話すこと=自己表現。頭の回転が外に漏れるタイプ。
-
4ハウス:家族との会話・記憶・心の中で考える時間が多い。
-
7ハウス:対話の天才。相手の話を拾い、返す反射神経。
-
10ハウス:言葉が社会での評価を生む。発信が仕事になる。
サクシデントハウス(2・5・8・11ハウス)
→ 言葉が自分の欲望や創造と深く関わる。
→ 対人ではなく、自己確立・創造性・資質形成に関わる傾向。
-
2ハウス:話すことで価値を生む。プレゼンや販売向き。
-
5ハウス:創造的表現。脚本・演出・文章力。
-
8ハウス:心理的な探究。秘密を引き出す力。
-
11ハウス:コミュニティ形成。共通言語を作る達人。
キャデントハウス(3・6・9・12ハウス)
→ 観察・学習・分析・精神性に関わる。
→ 一般的には地味”が、深さ・質・多様性がある。
-
3ハウス:知識の吸収・話題の多様性。日常会話に強い。
-
6ハウス:実務の言葉。説明書、業務マニュアル、論理。
-
9ハウス:哲学的な言葉。宗教・思想・海外言語。
-
12ハウス:夢・無意識・潜在意識の言語化。詩や瞑想に近い。
ポイント:
アンギュラーでは外に出す、キャデントでは内に深める。
サクシデントは価値として持つ。
どの場に水星が根を張っているかで、言葉の土壌は決まる。
第3章:アスペクト別水星──思考と発話の“動き方”
アスペクトは、天体同士の対話関係だ。
水星に他の天体がどのような角度で関わっているかによって、その知性の「動き方」が決まる。
ソフトアスペクト(トライン・セクスタイルなど)
→ 言葉に滑らかさがある。協調性と柔軟性。
→ 社交的で、場に合わせて話を変えることができる。
-
水星と金星:言葉が柔らかく、愛される。歌や文章も美しい。
-
水星と木星:話し好き。教えるのが上手い。説得力あり。
-
水星と月:感情とリンク。共感力に富む。
ハードアスペクト(スクエア・オポジション)
→ 言葉にクセが出やすい。誤解・早とちり・頑固な思考など。
→ 緊張がある分、逆に「強み」に変わることも。
-
水星と火星:毒舌、早口、口論型。鋭さと切れ味。
-
水星と土星:言葉が重い、遅い。だが構築的で論理的。
-
水星と海王星:妄想・詩・直感。話が飛びがち。
-
水星と冥王星:極端な言い方、真相を突く。圧迫感。
ポイント:
ハードな水星は「強度」がある。
その分、磨かないと誤解やコミュニケーションエラーが起きやすいが、磨けば磨くほど他人には持てない言葉の武器になる。
第4章:組み合わせで読む、あなただけの知性スタイル
ここまで見てきた要素を組み合わせると、あなたの「水星の使い方」が見えてくる。
例:
-
風の水星 × アンギュラー × 木星とトライン
→ 言葉で勝負する人生。話すことで道が開けるタイプ。 -
地の水星 × サクシデント × 土星とセクスタイル
→ 実務的・慎重・安定。計画性のある言葉の達人。 -
水の水星 × キャデント × 海王星とスクエア
→ 想像力に富むが誤解されやすい。詩人型、芸術家肌。
占星術の読みとは、分解と再構成。
バラバラの要素を見て、つなぎ直す。
だからこそ、一人ひとり違う“知性のレシピ”が浮かび上がってくる。
結び──水星は、天から与えられた“言葉の武器”
水星は、あなたの言葉の出どころであり、
あなたの情報の処理回路であり、
そして、人生という舞台で使う「表現の剣」でもある。
けれどその剣は、研がなければただの鉄片にすぎない。
そして研ぎ方は、エレメント・ハウス・アスペクトという三つの砥石を使ってこそ磨かれる。
あなたの水星は、どこに根を張り、どんな景色を映しているのか。
今日、その配置を知ることができたなら、
明日からの言葉に、少しだけ自信と方向性が宿るだろう。